妊娠21週目。「つわり」が明けたら、急に体重増加していました。妊婦が気をつけるべき摂取カロリーについて、ちょっと調べてみました。
moimoiスタッフのカヨです。
妊娠21週目。日中の体調は、前の週と比べて、また少し快調方向に向いています。
多少のマイナートラブルはあるものの、「THE つわり!」な症状は治りつつあります。
食後の倦怠感がまだ続く
今週はというと、特に夕食後の倦怠感が少し続いており、それさえなくなればもっと体調は安定すると思います。朝食や昼食時は、食後の倦怠感はそれほどでもないので、この夕食後の倦怠感だけです。
一つ困ったことが起きて、「つわり」の反動でしょうか・・・・
体重増加!!
体重の増加も始まりました。しかも、そのペースが速い!
このままでは次の検診で確実に叱られそうです。
私なりに色々と調べて、毎日の摂取カロリーをどんなに多くても2000キロカロリーまで、と決めて、それ以上いかないよう意識し始めました。
妊婦が取るべき理想カロリーは?
一般的には、1800~2200キロカロリーが良いようですが、生活スタイルによって少し変動するようです。
例えば、
- ほとんど運動しなくなる妊娠期、産休後など特に運動量が少なくなる時期は約1800キロカロリー
- 産休前は2000キロカロリー
- 運動量が多い方は2200キロカロリー、
という具合で、毎日の運動量でも摂取目安が違ったり、痩せ気味なのか、太り気味なのか、などの体形によっても変わってくるようです。
こちらのサイトが参考になります。
保健指導で体重目安を知る
私は保健指導を受けたときに、BMIを出した上で、妊娠期トータルで増えても良い体重を出してもらいました。しかし、摂取カロリーについては全く質問もしておらず知識不足でした。
次回の保健指導の際、改めて摂取カロリーの目安なども相談しようと思います。
「つわり」明けの食欲増加に注意!
つわりの症状が緩やかになった後から、かなりのカロリーを摂取し始めていたと思います。
妊娠期は、ホルモンの変化で、普段よりも非常に太りやすいらしいので、特に気を付けなくてはいけないです。ちなみに、長男妊娠時は15キロ増!の苦い思い出があります。
妊婦が体重を増やしすぎると、あとが大変!
あまり体重を増やし過ぎると、妊娠中毒症や、難産など、母子ともに全く良いことはないので、適切なコントロールをしたいです。
・・・が、言うのは簡単。しかし、実践がなかなか難しいので今回うまくいくのか、実のところ全く自信はありませんが(とほほ・・・苦笑)、努力してみます!