保育アプリmoimoiと同じ保育業界で活躍されている、ママパパの代わりに病気の子供のお迎えをしてくれる「うちナース」さんの紹介です。
- 保育園利用者の恐怖 保育園からの呼び出し
- 病気の子供は保育園では預かれない
- すぐには保育園に迎えに行けないママ・パパ
- そういう課題に取り組み「うちナース」さん
- ママ・パパの代わりに保育園へ迎えに行く
- 「うちナース」さんが支援募集中
保育園利用者の恐怖 保育園からの呼び出し
保育園をご利用されている、ママとパパにとって、一つの恐怖は、「お子様の熱が出たので、すぐに迎えに来てください」という、保育園からの緊急連絡。
病気の子供は保育園では預かれない
今の保育園では、健康時の子供しか預かれず、日中の在園時に、熱や具合が悪くなると、保護者が迎えに行かなくてはならないのです。そういう場合の、「病児保育」というサービスを提供されている保育園もあります。
すぐには保育園に迎えに行けないママ・パパ
日中働いているママ・パパにとって、仕事の予定などもあり、そんな保育園からの呼び出しがあっても、すぐには迎えに行けないこともあります。
「これから会議がある」「大事な商談が。。。」というときに、保育園から呼び出しがあったらと考えると、かなり大変です。子供のことも心配ですが、仕事も調整のきかない時というのがあります。
そういう課題に取り組み「うちナース」さん
そんな課題に取り組み始めているのが「うちナース」さん。
この「うちナース」さんとは、当社の保育アプリmoimoiで、何度かお会いさせていただき、「いい保育のサービスを提供して、保育園内のホスピタリティ向上を目指したいですね」、と話が弾んでいます。
ママ・パパの代わりに保育園へ迎えに行く
看護師資格を持ったスタッフが、ママ・パパの代わりに、保育園へ子供を迎えに行き、ママ・パパが帰ってくるまで、子供の面倒を見てもらう、という仕組みです。
「ママパパの代わり」というだけでなく、「看護師資格」を持ったスタッフが対応するので、子供の体調なども簡単に見てもらうことができます。
年がら年中、保育園からの呼び出しがあるわけではないですが、こういう仕組みがあるならば、万が一のときにも対応できて、ママパパも一安心です。
「うちナース」さんが支援募集中
現在、「うちナース」さんでは、支援の募集を行っています。
看護師のお迎えサービスを提供するにあたり、そのシステム開発のための費用の支援です。3,000円から支援できますので、ご興味ある方は、どうぞよろしくお願い致します。