病院での初検診の様子を紹介します。
- 長い。。。待ち時間
- 長男出産時の病院は、横になれる待合室があったが。。。
- 朝一番の予約がオススメ
- 頼りになりそうな病院で安心した
- 感謝・感動の初検診
- 胎盤の出来上がり = つわりの終了
- つわりでヒドイ肌荒れ
- 次回の検診は1ヶ月後
こんにちは、moimoiスタッフのカヨです。
先日、分娩予定の病院での初診を終えてきました。
今回、私は大きな総合病院を選びました。
受付は、無人の機械式でサクッと終わり、産婦人科の前で座って待機、というところまでは驚くほどスムーズです。IT化が進み、時代の流れを感じました。(笑)
長い。。。待ち時間
ただ、残念なのは、とにかく待ち時間が長いのです。
どこの産婦人科も似たような感じと思いますが。。。
今回は、2時間ほどは待ったと思います。
つわりで体調がツライ時期に、この待ち時間は、地獄のように感じます(笑)
長男出産時の病院は、横になれる待合室があったが。。。
長男出産時にお世話になった、別の総合病院では、つわり中の妊婦さんのために、クッションや抱き枕などが用意されていて、横になれるような配慮のある待合スペースでした。
今回の病院は、いたって普通の待合スペースなので、とにかく座って耐えていました。
朝一番の予約がオススメ
予約時間を選べる場合は、とにかく朝一番か、それに近い時間帯で予約することを、強く強く、お勧めします。
今回の初診では、朝の時間帯に、予約がすでに数人入っていたようで、時間を自由に選べませんでした。次回は、朝一を狙いたいと思います。
頼りになりそうな病院で安心した
先生による診察前に、尿検査と血液検査を終えました。
その後、名前が呼ばれ、先生が状況の確認をされました。先生は優しそうで、話も聞いてくださる雰囲気で非常に安心しました。
また、助産師さんからの保健指導もあり、いろいろお話ししました。
気さくで頼りになる独特の雰囲気の皆さんで、こちらも安心できました。
感謝・感動の初検診
先生の診察では、順調に大きくなっている赤ちゃんの様子も見れて、人間らしく成長してくれていることに感謝・感動でした。
胎盤の出来上がり = つわりの終了
今さら知ったことですが、胎盤が出来上がってくる頃が、つわりの終わり時のようです。
つわりの状況について聞かれたので症状をお話しすると、つらさも心配してもらいつつも、
「もうすぐつわりが終わる頃だから頑張ろうね!!」
と言葉をもらいました。
つわりでヒドイ肌荒れ
つわりがヒドくなってから、徐々に、おデコ、特に生え際にニキビなどブツブツが増えていました。
長男妊娠時も、つわりのひどい時期は全く同じ症状があり、仕事前のお化粧タイムは非常にブルーだったのを思い出します。胃腸の疲労や、栄養バランス、ホルモンバランスの変化などいろいろなことが原因と思います。
今回の検診では、そのことも相談して、保湿用にヒルドイドを処方してもらいました。
今は、小まめに丁寧にケアするほど体調的に余裕ないのですが、お風呂上りにサササっとつけてます。
つわり中であまり人前に出る機会も多くないものの、お肌の調子が著しく悪いと良い気分にはなりませんね。^^;
つわりが良くなったら、改めてしっかりと気合いを入れてスキンケアもしようと思います。
次回の検診は1ヶ月後
次の検診は1ヶ月後です。
尿検査ではケトン値は+ではなかったので、点滴はしないことにしました。
血液検査の結果については、1か月後の次回の検診時に教えて頂けるとのこと。
予約は出来るだけ早めの時間でお願い出来ました。
次回はおそらく今回ほど待たなくても良いのではないかと思います。
あの待ち時間は、つわりのヒドイ妊婦にはツライです。