今回は、分娩する総合病院に入る前の、婦人科クリニック探しの内容です。
- 近所の総合病院に決める
- まずは紹介状が必要
- 紹介状を出してもらえるクリニック探し
- 思っていたよりも高い初診料
- 他のクリニックも調べてみる
- 近所のクリニックは諦める
- ようやく条件にあうクリニックが見つかる
- そのクリニックにした決め手
- 思っていたよりも大変なクリニック探し
こんちわは、moimoiスタッフのカヨです。
妊娠発覚直後(5~6週頃)の話です。前回お話しした、病院探しの記事の続きとなります。
近所の総合病院に決める
分娩する病院は、前回お話ししたような経緯で、タクシーで10分ぐらいのところにある、近所で人気のある総合病院に決めました。
まずは紹介状が必要
その病院に問い合わせしたら、まずはじめに他の病院で妊娠確定診断を受け、そこの紹介状をもらってから、「初診予約と分娩予約をしてください」とのこと。
紹介状を出してもらえるクリニック探し
まずは、検診してもらえるクリニックを探すことにしました。
偶然にも、近くに住んでいるママ友3人が、今年出産。
彼女たちに、検診を受けたクリニックを聞いて、問い合わせてみました。
思っていたよりも高い初診料
問い合わせして、ビックリしたのは、
なんと、
「初診で
少なくとも1万8千円
はかかります」
とのこと。
*あくまで私の家の近所の場合の話です。。。
前回の長男妊娠時、保険診療で良心的な価格で診てもらえたクリニックだったので、その「1万8千円」という値段にビックリしました。予約は保留にして、電話を切りました。
他のクリニックも調べてみる
出産前後は、医療費も含め、出費が何かとかさむので、出来るだけコストは抑えたいところです。
そこで、ネットで、近所の婦人科クリニックを調べ、良さそうなところを数件ピックアップして、電話をしてみました。
すると。。。
- 患者が多すぎて紹介状がないと診れない(数件)
- 初診が3万円超え(1件)
と、さらにビックリです。
近所のクリニックは諦める
私の場合、つわりがヒドク、出来れば近場で通えるクリニックが良いと思っていたのですが、このような調子で通える or 通いたいと思えるクリニックがなかなかありませんでした。
しょうがなく、電車で乗車時間10分以内程度で行ける範囲まで広げて探すことにしました。
ようやく条件にあうクリニックが見つかる
口コミなどを参考にしながら、とあるクリニックに電話してみると、その電話に出られた、受付の方の対応が、とても良く、好感触。
そのまま、すぐに予約させてもらいました。
そして、その病院しました。
そのクリニックにした決め手
そのクリニックにした理由は、
- 初診の妊娠診断は保険治療なので3,000円程度で収まる
- 分娩希望の病院への紹介状はすぐ出せる
- 家から病院まで、door to doorで20分程度、つわりで辛くても何とか通えそう(タクシーを利用しても10分程度で到着)
- ドクターが長らく大学病院にいた産婦人科医で、しっかりしてそうな印象で、口コミの評価も高い
思っていたよりも大変なクリニック探し
病院探しは、当初想像していたよりも、手間がかかりました。
妊娠前から、行きつけのレディースクリニックを見つけておいたら、もっと楽だったのかな、とも思いました。
また、妊娠中は色々な不安やトラブルもつきものですから、ドクターとの相性もとても大切だと実感。